回折格子(Grating)
回折格子は、種々の波長が混ざった光(白色光)を波長毎にわける(分散)光学素子である。
回折格子にはメカニカル・ルールド回折格子とホログラフィック回折格子があり、それぞれ特徴がある。
回折格子の種類 |
製法 | 分光特性 |
---|---|---|
メカニカル・ルールド回折格子 |
機械加工を利用したルーリングエンジン |
狭い波長範囲で高効率 |
ホログラフィック回折格子 |
レーザの2光束干渉を利用したホログラフィック露光法 |
迷光が少ない |
1,回折格子の理論分解能 |
---|
理論分解能は、スリット幅が無限に狭く、光学系に収差のない理想的な場合を考えたときの、
理想的な回折格子での到達限界分解能である。この値が大きいほど分解が良いと考えられる。
理論分解能R=λ/Δλは回折格子溝総本数をN、次数をmとすると
で表される。
2,ブレーズ波長 |
---|
回折格子(ブレーズド回折格子)は溝の断面形状が鋸歯状であり、溝断面に角度をつけ、
特定の次数と波長に対して高い回折効率になるという特長をもっている。
最も効率のよい波長をブレーズ波長という。
使用可能な波長範囲は、ブレーズ波長をλΒとすると、おおよそ1/2λΒ~2λΒである。